楽天モバイル 14,000ポイントキャンペーン

iPhone15 2年レンタル解説。どのキャリアが最もお得なのか。維持費を含めるとどうなるのか。途中で解約するとどうなるのか。全部まとめてシミュレーション。

  • URLをコピーしました!
たまお

iPhoneお得に使いたい。なるべく節約してお金は払いたくない。

たまみ

型落ちiPhone15が2年間タダみたいな金額でレンタル出来る。

iPhone16発売により型落ち品となったiPhone15がとても安くなっています。特に2年レンタルと言われる2年後にiPhoneを返却することで残債が免除される仕組みを使うととてもお得にiPhone15を手に入れることが出来ます。特に最新機種は必要ないけれどiPhoneを使ってみたい方に対して今は最高の環境になっています。
各キャリアで少しずつ仕組みや値段が違うのでまとめて比較してみました。

この記事を読むことでiPhone15を2年間お得に使う方法、実際に掛かる金額が分かるようになります。

目次

結論 irumoで2年レンタルが一番お得

0.5GBプランの維持費込みで、1年使っても12,397円。 2年使っても25,333円

2年レンタルとは

キャリアから提供された端末を一定期間後に返却すると、残債が大幅に免除されるプログラムの事です。正確には各キャリア毎に名前が割り振られています。

  • ドコモ いつでもカエドキプログラム
  • au スマホトクするプログラム
  • ソフトバンク 新トクするサポート

この仕組みを用いることでiPhone15を2年後に返却することを条件に破格で使用することが可能になります。

シミュレーション条件

  • 特価はMNP乗換えが条件です。auのみUQからのアップグレードもOK。
  • 「2024年10月に契約した場合」と仮定します。
  • 型落ちのiPhone15のためライトな使い方を想定します。出来るだけギガを節約し安いプランで済ませる事とします。
  • ガラケーからの乗り換えの場合、「スマホデビュープラン+(ライト)」「スマホスタートプラン5G」を使用します。

ソフトバンクでの契約シミュレーション

現在のキャンペーン内容

  • 端末支払い開始時期: 購入翌月から(2024年10月契約→11月開始)
  • 1∼24回目の支払い額: 1円/月
  • 実質負担金: 24円
  • 25∼48回目の支払い額: 3,625円/月
  • 未返却の場合の総支払い額: 87,024円←未返却でも安い
  • 最もお得な返却時期: 24回目(2026年10月)

ソフトバンクの月額維持費 1年間

ミニフィットプラン(おうち割適用) 1GBまで
13,278円(日割り)
22,178円
12ヶ月合計27,236円
スマホデビュープラン+ (ライト) 4GBまで
12,266円(日割り)
21,078円
12ヶ月合計12,936円
ガラケーからの乗換えの場合

端末代金を含むソフトバンクの1年間の総支払額

プラン名端末代月額料金総支払額
ミニフィットプラン12円27,236円27,248円
スマホデビュープラン+ (ライト)12円12,936円12,948円

端末代金を含むソフトバンクの2年間の総支払額

プラン名端末代月額料金総支払額
ミニフィットプラン24円53,372円53,396円
スマホデビュープラン+ (ライト)24円12,936円40,152円
スマホデビュープラン+ (ライト) は13カ月目以降、2,266円/月

au での契約シミュレーション

  • 支払い開始時期: 購入翌々月から(2024年10月契約→2024年12月開始)
  • 1回目の支払い額: 3円
  • 2∼23回目の支払い額: 2円/月
  • 実質負担金: 47円
  • 24∼47回目の支払い額: 3,648円/月
  • 未返却の場合の総支払い額: 87,400円←未返却でも安い
  • 最もお得な返却時期: 23回目(2026年10月)

auの月額維持費

スマホミニプラン 1GBまで
13,278円 (日割り)
22,178円
12ヶ月合計27,236円
スマホスタートプランライト 4GBまで
12,453円 (日割り)
21,078円
12ヶ月合計12,936円
ガラケーからの乗換えの場合

※auの場合オンラインでも契約事務手数料3,850円が必要になる点も考慮してください。

端末代金を含むauの1年間の総支払額

プラン名端末代月額料金事務手数料総支払額
スマホミニプラン23円27,236円3,850円31,109円
スマホスタートプランライト23円12,936円3,850円16,809円

端末代金を含むauの2年間の総支払額

プラン名端末代月額料金事務手数料総支払額
スマホミニプラン47円53,372円3,850円57,269円
スマホスタートプランライト47円42,372円3,850円46,269円
スマホスタートプランライトは13カ月目以降、2,453円/月

NTTドコモ (ahamo irumo)での契約シミュレーション

たまお

irumoが一番安いのでirumo 0.5GBプランにします。

  • 支払い開始時期: 購入翌々月から(2024年10月契約→2024年12月開始)
  • 1∼23回目の支払い額: 527円/月
  • 実質負担金: 12,133円
  • 24∼47回目の支払い額: 3,608円/月
  • 未返却の場合の総支払い額: 98,725円
  • 最もお得な返却時期: 23回目(2026年10月)

ドコモ(irumo)の月額維持費

irumoプラン (0.5GB)
1550円(日割り)
2550円
12ヶ月合計6,600円

端末代金を含むドコモのiPhone15の1年間の総支払額

項目金額
端末代(11ヶ月分)5,797円
月額料金( irumo 12ヶ月分)6,600円
総支払額12,397円

端末代金を含むドコモの2年間の総支払額

項目金額
端末代(11ヶ月分)12,133円
月額料金( irumo 12ヶ月分)13,200円
総支払額25,333円
irumo 値段注意⚠

irumoから申込みをするとはじめは「1,914円/月」と表示されますがこれは誤りです。

申し込み内容を記入して最後のページまで行くと本当のスマホ代金が表示されます。ここにはしっかりと527円/月と表示されています。

たまお

毎月1,080円でiPhone15が2年使える!

よくある質問

たまお

なんで総支払額を1年目と2年目で分けてるの?

どのキャリアも契約開始から13ヶ月後なら返却可能で、2年間の利用は必須ではないからです。ドコモの場合、早期返却で残りの分割払いが免除される特典付き。auとソフトバンクは返却しても支払いが必要です。ただし、auは47円、ソフトバンクは24円と少額なので実質的な影響はありません。

たまお

もしSIMを解約したらiPhone15はどうなるの?

iPhone15は引き続き使い続けることが可能です。たまに解約したら端末もすぐ返さなければならないと思っている方がいますがそれは間違いです。解約しても2年レンタルは引き続き有効です。au、softbank、docomo全て同じです。

たまお

つまり格安レンタル金額のまま2年間継続できるってこと?

その通りです。

たまお

2年レンタルてよく言われるけど具体的に何年何月までに返却すればいいの?

仮に2024年10月中に契約した場合、

  • au(UQ): 2026年10月31日まで
  • SoftBank(Ymobile) 2026年10月31日まで
  • docomo(ahamo irumo) 2026年9月30日まで

docomoだけ1ヶ月短いので注意してください。この期間を過ぎると残債が24分割されたものが請求されます。今回のiPhone15の場合、具体的には1ヶ月あたり3600円ほど請求されます。忘れないようにGoogleカレンダーなどにメモしておきましょう。

たまお

回線契約しなくても2年レンタルできるって本当?

本当です。が、オンラインストアでは出来なかったり制限が掛けられている場合が多いです。例えばソフトバンクはオンラインストアでAndroid端末と一部のiPhoneの2年レンタルが出来ません。気になる方は調べてみましょう。

たまお

スマホスタートプランについて詳しく聞きたい。

こちらに詳細を載せています。

まとめ:どのキャリアが一番お得か?

1年間の総支払額比較まとめ

スクロールできます
キャリアプラン名端末代月額料金その他費用総支払額
ソフトバンクミニフィットプラン12円27,236円27,248円
スマホデビュープラン+(ライト)12円12,936円12,948円
auスマホミニプラン23円27,236円3,850円31,109円
スマホスタートプランライト23円12,936円3,850円16,809円
ドコモirumo(0.5GB)5,797円6,600円12,397円

2年間の総支払額比較まとめ

スクロールできます
キャリアプラン名端末代月額料金その他費用総支払額
ソフトバンクミニフィットプラン24円53,372円53,396円
スマホデビュープラン+(ライト)24円40,128円40,152円
auスマホミニプラン47円53,372円3,850円57,269円
スマホスタートプランライト47円42,372円3,850円46,269円
ドコモirumo(0.5GB)12,133円13,200円25,333円
たまお

irumoが安いですが0.5GBしか使えないので注意。

たまみ

スマホデビュープラン+(ライト)の方が4GB使えて余裕はある。

主なポイント

  1. 1年間利用の場合
    • 最安値:ドコモ irumo(12,397円)
    • 最高値:au スマホミニプラン(31,109円)
    • 差額:18,712円
  2. 2年間利用の場合
    • 最安値:ドコモ irumo(25,333円)
    • 最高値:au スマホミニプラン(57,269円)
    • 差額:31,936円
  3. 特記事項
    • auは事務手数料3,850円が必要
    • スマホデビュープラン系は13カ月目以降料金が割高
    • irumoは0.5GBと通信容量が最も少ない
    • ソフトバンクのスマホデビュープラン+ライト(4GB)の方が余裕あり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • はじめまして。
    普段使い用のスマホを安く手に入れたい情報を探していて、こちらにたどり着きました。
    分割契約中のSIMを解約しても端末は格安レンタル金額のままとのことですが、
    例えばirumoを契約後、SIMは半年で解約、端末は23ヶ月で返却した場合、
    半年分のSIM代+13200円で端末を利用できるということであってますか。
    SIMを途中で解約した方が安く使えそうですが、何かデメリットがあるのでしょうか。

  • いつも有益なお話ありがとうございます。
    勉強させてもらっています。
    質問です。
    携帯回線をたくさんお持ちですがSIMカード数と同じ数の携帯をお持ちなのですか?
    SIMカードだけ持ってても大丈夫なのでしょうか?
    素人なので質問させていただきました。

      • ご回答ありがとうございます。
        SIMカード以上持たれてるんですね。笑
        凄いです!

        回線契約してSIMカードのみ持っても問題ないですかね?

コメントする

目次