
パシャッ!パシャッ!パシャッ!



お客様、スマートフォンのPOPの撮影はご遠慮ください。
Xiaomiの最新スマートフォン、13Tと13T Proのキャリア版には、ユーザーのプライバシーを守るためという体で無難に事を進めたい日本風土の「シャッター音の強制化」に縛られています。
このシャッター音が異様に大きく不快です。シャッター音を無音にする(もしくは小さくする)方法を紹介します。
目次
通常版(シムフリー版)とキャリア版の違い
- 通常版: 日本や韓国以外の地域に設定すると、デフォルトのカメラアプリの設定にシャッター音の項目が表示されます。シムフリー版を使用している方はこれらの操作は不要です。
【参考】シムフリー版 無音化方法
地域設定の変更手順
- 設定アプリの起動:
- スマートフォンのホーム画面から「設定」アプリを開きます。
- 追加設定へのアクセス:
- 設定メニュー内で「追加設定」をタッチします。
- 地域の選択:
- 追加設定が開いたら、「地域」をタッチします。
- 地域のリストから日本・韓国以外の国を選択します。
カメラ設定の変更手順
- カメラアプリの起動:
- スマートフォンのカメラアプリを起動します。
- 設定へのアクセス:
- カメラ画面を下にスワイプして「設定」を選択します。
- シャッター音の設定:
- カメラ設定画面が開くので、下にスクロールしていき、「カスタマイズ」の項目を探します。
- 「シャッター音」のON/OFFを選択できる項目が表示されるはずなので、ここでOFFにするとシャッター音が鳴らなくなります。
- キャリア版: 上記の操作をしても設定項目が表示されません。
MediaTek Engineer Modeを使用した無音化
13TシリーズはMediaTekのSoCを搭載しているため、MediaTek Engineer Modeを使用して無音化することができます。この方法は他のMediaTek SoC搭載スマートフォンにも適用可能です。
意外に簡単です。スマホ単体で3分程度で実行できます。
実際にソフトバンク版 Xiaomi 13T Proで試してみました。
無音化の手順
開発者モードの有効化:






- 「設定」→「デバイス情報」→「MIUIバージョン」を連打。開発者オプションが有効化されます。
EngineerModeの起動:
- 電話アプリで「*#*#3646633#*#*」を入力。
Audio Playbackを開く:


- EngineerModeが起動したら、権限を全て許可します。






- 2回左スワイプして「Hardware Testing」→「Audio」→「Volume」→「Audio Playback」へ。
Audio Playbackの設定変更:


- 「System」を「Enforced_Audible」に変更。


- 「BT A2DP」を「Speaker」に変更。


- 「Index15」の値を「255」から「0」に変更(シャッター音の音量を変えたい場合は255~0の間で調整)。



「100」にすると控えめな音で丁度いい感じになりました。


- 最後に「SET」ボタンを押す。
これで完了です。ちなみに再起動してもリセットされません。元に戻したいときは「Index15」の値を「255」にし直してください。
注意点
- Bluetooth接続時や有線イヤホン接続時にはシャッター音が鳴ることがあるため、それを避けたい場合は、「BT A2DP」から「HEARING_AID」までの項目に対して上記の操作を行います。
これらの手順により、Xiaomi 13T/13T Proのカメラシャッター音を無音化することが可能です。
他人に迷惑をかけないように使用しましょう。
今のところ不具合はありませんが、無音化の操作は自己責任で行ってください。
コメント
コメント一覧 (4件)
タップ音は小さくできませんか?
音が本当に大きかったので助かりました。
私でも変更できました。
分かりやすい解説感謝です!
EngineerModeの起動コードですが、正しくは*#*#3646633#*#*だと思います。
アスタリスクが抜けているかと思います。
ご指摘ありがとうございます!訂正いたしますm(_ _)m